当院の腸脛靭帯炎(ランナー膝)専門の鍼灸治療

<腸脛靭帯炎でこのようなお悩みを持つ方に最適です>

   ⇩

そのお悩み当院にお任せください!

<腸脛靭帯炎とは、どういった症状なのか?>

 腸脛靭帯炎とは、スポーツをすることで膝の外側が痛くなって炎症が起こってくる疾患です。重症度によって痛みの程度は異なります。

・軽症:運動を行ったあとに痛む

・中等症:運動自体は問題なく行えますが、運動中や運動とに痛む

・重症:常に痛みを感じ、運動をいつもどおりに行うことができない。さらに重症化すると立ちしゃがみや階段昇降時、歩行時にも痛みを感じるようになり、日常生活にも支障をきたすようになります。

<腸脛靭帯炎の原因について>

 主な原因は、膝の屈伸動作を繰り返す際に、腸脛靭帯が大腿骨の外側と擦れ合うことです。特に、腸脛靭帯と骨の位置関係から、膝の屈曲が浅い動作の繰り返しで生じやすいため(屈曲30度程)、ゆっくりとしたランニングや自転車を漕ぐ動作、水泳、バスケットボールなどで好発します。

<なぜ、他でよくならないのか?>

 現代医学では薬物療法安静にする冷やす(アイシング)ストレッチ筋力訓練テーピングサポーターなどの治療になります。

 しかし

 以下の治療が難しいです。

<当院では腸脛靭帯炎をこのように治療します>

 腸脛靭帯炎に対して、当院の鍼灸治療でできることは以下の3つになります。

<治療のメリット>

<治療のメリット>

 腸脛靭帯炎で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。